JR中野駅より徒歩5分、中野四季の森公園の中にある緑ゆたかなオフィスビル『中野セントラルパーク』のサウス棟、イースト棟それぞれの1階屋内ロビーにて2019年7月10日よりスタートいたしました“ナカノマルシェ@中野セントラルパーク”。
中野セントラルパークのサウス棟はキリングループ等が入居する約12,000名を収容する巨大オフィスビル、もうひとつのイースト棟は東映アニメーション等が入居する約4,000名収容の中型オフィスビルとなっており、中野四季の森公園に散歩にいらした住民の方々も立ち寄られる環境となっています。
当初は毎月第2水曜はイースト棟・第4火曜はサウス棟で開催しておりましたが、コロナウイルスの影響で中断を機に、再開後は毎回テーマを設けてのイベント的な開催としてリニューアル調整中です。
https://www.facebook.com/nakanomarche/
中野は地元!という出店者のみなさま、中野エリアで販路を拡大したいという地方自治体のみなさま、食品や雑貨などの商品を取り扱うみなさま、ご興味のある方はぜひ以下までお問い合わせください!
株式会社GYOSHO 担当:荒竹
aratake@gyosho.co.jp
2019年のゴールデンウイーク期間の4月26日~5月6日、パルコセール期間の5月22日~28日の2回にかけて、『吉祥寺マルシェ@吉祥寺パルコ』を開催いたしました。
場所は吉祥寺パルコ1階のMICHAEL KORSさん前の入口で、ユニクロさんや東急百貨店さんのある吉祥寺通りに面していた為、大変多くの方々にご覧いただくことができました。
今回、吉祥寺パルコが会場ということで、ファッションやカルチャーに強い興味を持たれるお客様が多いだろうことから、いつもの食品や雑貨に加えてアート作品の展示販売も行いました。東京藝術大学や多摩美術大学、武蔵野美術大学の在校生・卒業生の方々にご協力いただき、『小さな作品からはじめる、アートのある生活。』をテーマに、若手アーティスト5名の方の作品展となりました。
アートを展示するための専用の空間ではなかったため、ご参加いただいたアーティストの方々にはご不便をおかけしてしまいましたが、日常的にアートに触れる機会はないという方に向けて、今後もアートを扱うマルシェを開催していきたいと思います!
全国各地のブランドいちごを24品種以上集めた即売会、いちごの詰め放題、栃木・佐賀・福岡・静岡のブランドいちごサンプリング、いちご生産者をお招きしての育て方やこだわりのポイントを説明してもらいながらいちご狩りが体験できる食農教育型コンテンツ、恒例の豊洲市場連携セリ体験、いちごを用いた物販&キッチンカー・・・いちごの魅力をあますところなく表現した2日間となりました。
特にいちごの詰め放題とサンプリングは驚くほどの行列ができ、シーサイドデッキの外周をぐるっと囲うほどでした! いかにいちごが日本人に愛される特別な果物なのかを強く実感いたしました。定番になる企画として、ららぽーと豊洲や豊洲市場、出店者のみなさん、そして豊洲のお客様と共に育てていければと思います!
弊社代表・荒竹はロンドンで生活していた際に数多くのマルシェを見る機会に恵まれましたが、ロンドンでは日本のように『マルシェとは食品を販売するもの』という定義はなかったように思います。アンティークに雑貨、古着やレコード、そして誰が描いたかもわからないアートも日常的に売り買いがなされていました。今、私たちがマルシェを開催するにあたり、そのことは年頭にあり、食品以外の品々もまた販売したい、広めたいと考えていました。
この度はららぽーと豊洲関係者の皆様のご尽力のもと、キャンバスに自分だけのアートを描こう、完成したアートを持ち帰って自宅の壁に飾ろう、という、アートについてのワークショップを実施することができました。いずれはワークショップだけではなく、アート作品を販売するマルシェも開催し、日本のマルシェにももう少しの多様性をもたらせればと願ってやみません!
2019年1月21日~25日に『飯野ビルディングpresentsイイモノマルシェ 冬スイーツ』を開催いたしました。
飯野ビルディングは日比谷公園のほど近くにあり、霞ヶ関駅や虎ノ門駅、内幸町駅からは地下道で繋がっている大変利便性の高い立地にあります。
今回、私たちは飯野ビルディングの地下1階・エスカレーター下にて『冬スイーツ』をテーマに、月曜から金曜まで5日間連続でマルシェを開催いたしました。お買い上げのお客様には購入金額に応じてスクラッチカードの配布があり、当たりが出た方は飯野ビルディング内の飲食店で割引が受けられるという仕掛けでした。
飯野ビルディングで働くワーカーの方々、飲食店の方々にも大変良くして頂き、出店者のみなさんもいつも以上に力のこもった販売を行うことができました。またこの会場にてみなさんとお会いできる日を楽しみにしております!